気軽に遊びに来て下さい!

 
« 2017年01月 | Main | 2017年03月 »
 
BONNEVILLE BOBBER入荷 2017年02月10日(金)
皆さんこんにちは。

昨日に続き、今日も風が強く雪がチラついた千葉市内。

どうりで寒い訳です・・・

今週末の日曜日は定例ツーリングが組まれていますので、

すっきり晴れて気持ちの良いツーリングになれば良いですね。

さて、今日はニューモデルが入荷してきましたのでいち早く皆さんにお知らせ致します。

入荷になった車輛は、話題のプレミアムカスタムモデル

BONNEVILLE BOBBER


1940年代に発生した正統な「Triumph ボバーカスタムスタイル」の血統を引き継ぐ

プレミアムカスタム New Bonneville Bobber。

余計なものを全てそぎ落としたミニマルで象徴的なスタイリング、

力強く迫力のあるロー&ロングの造形、そしてディテールの設計へのこだわり溢れる

真のボバー精神を見事に表現しているボンネビルボバーを是非ご自身の目でご覧ください。

ワイルドで美しい新型Bonneville Bobberは真のファクトリーカスタムモデルです。

Bobberの心臓部に積まれたカテゴリー最高の高トルク型Bonneville 1200ccエンジンは、

Bobber専用にチューンされ、低回転域でのトルクとパワーをさらに補強、

スラッシュカットのツインピーシューターサイレンサー、独特のツインエアボックスとフィルターが、

ライダーを本格的なBonnevilleホットロッドサウンドで魅了します。

試乗車登録する予定ですが、もう少しだけお待ち下さいね!

次週には、ご試乗出来るようにします!!

明日からの週末は、トライアンフ千葉中央で現車をご覧いただけますので、

是非お気軽にご来店下さいね。

それでは、皆さんのご来店お待ちしております〜




実は… 2017年02月09日(木)
皆さんこんにちは!トライアンフ千葉中央の勝海です!

「実は…」という事なのですが、勝海は皆さんに秘密にしていた事があります…


何を隠そうわたくし勝海は、大型自動二輪免許を持っていないのです!


トライアンフの販売店にいるのに、まだトライアンフの車輌を運転することが出来ないのです…

ただ、先日のブログのタイガー800ローシート仕様の足付き性のお話しは、
運転こそはしていませんがちゃんと跨ってのお話しなので信じてくださいね!

という事で、突然ですが勝海は先日より大型自動二輪免許の教習を受けております!

今日まで受講した内容は…

・一本橋
・坂道発進
・S字、クランク
・スラローム

ここまで受講しました!

ここまでの感想ですが、普通自動二輪の時に比べて格段に難しいです!

ただ、クリア出来た時の達成感はひとしおです!

そして、がんばって大型自動二輪免許を取得できたら…



どんなバイクにも乗る事ができる…!



写っているバイクの全てに乗る事ができるのです!

ボンネビルT100,、スラクストン、ストリートツインetc…

夢が広がりますよね!

また、免許を取得したら実際にいろいろな車輌のレビューも出来ると思うので、
どんどん皆さんにも情報を発信出来ます!

とにかく免許を取得出来るのが本当に楽しみです!

寒い日が続いていますが、お暇な時には当店まで遊びにきてくださいね!

…せば!


今月のミッション! 2017年02月08日(水)
皆さん、こんばんは♪

トライアンフ千葉中央の川越です。

うららかな陽気は一瞬で去り、また冬に逆戻りですね。

そもそも冬だから仕方ないかという感じですが。

明日、車検場に行く身としては雪が降らない事を祈るばかりです。

さて、チャレンジカップにエントリー中の皆様

大変に遅くなり申し訳有りませんでしたが、今月のミッション課題の

発表です。







今月は分かり易いのが多いでしょうか?

一つ、注意点です。

ミッション5にチャレンジされる皆様

雪がある可能性がございます。

当然、この企画は皆様がこけるよう仕向けるものではありません。

もし、道中が積雪していたり、危険を感じた場合は

それ以上行かないようお願い致します。

その手前の道路とバイクが写っていれば可としますので

行けるところまででお願い致します。

誰も転倒など無いよう祈っております。

それでは、各々楽しんで下さい!

また、期間は満3ヶ月はありませんが

チャレンジカップはまだまだ受付中です♪

是非、お店に立ち寄りエントリーしてみて下さいね。

それでは、本日はこれにて失礼します。


今年最初の走行会! 2017年02月05日(日)
皆さんこんにちは。

昨日から開催されていた店頭試乗会に、たくさんの方にご来店頂きました。

ご参加頂いた方、ありがとうございました。

今日は午後から雨に降られてしまい、残念な天気となってしまいましたが、

MDでは”いつでも”ご試乗出来ますので、お近くのMD店舗まで

お気軽にお問合せ下さいね。

さて今日は、2017年 最初のサーキット走行会についてご案内させて頂きます。



今年の始動も、例年通り地元 千葉県 袖ケ浦フォレストレースウェイでの開催です。

PRIDER's RIDING FESTA
IN 袖ケ浦フォレストレースウェイ

開催日:3月20日(祝月)
クラス割:上級クラス 中中級クラス 初中級クラス
早割申込締切:3月6日 月曜日
※定員になり次第受付終了になりますので予めご了承下さい


地元開催なので、サーキットまでの距離も短くて楽ちんです!

本日より、早割受付を開始しておりますので、是非お気軽にご参加下さいね。

もちろん、20代割・女性割・初参加割などの特典もございます!

Wエントリーは プラス7,000円と、とってもお得!!!

少しでもご興味のある方は、お気軽にお問合せ下さいね。

それでは、皆さんのご参加お待ちしております〜


明日からは店頭試乗会! 2017年02月03日(金)
皆さんこんにちは。

今日も寒い1日でしたね・・・

風が強く、花粉も大暴れしていて店長には厳しいシーズンになってきました。

寒さ嫌い、花粉症の方、お互いに頑張りましょうね!

そんな中、明日からはMD各店の店頭で比較試乗出来るイベントが開催されます。


人気モデルを比較試乗出来る2日間!

●開催日 : 2月4日(土)・5日(日)
●試乗受付: 予約制(電話/メール/店頭にて)
●試乗時間: 11:00 〜 16:00
☆ご希望日時のご予約をお願いします

☆開催要項☆
◆茂原本店
 ミドルスポーツ(MT-09.XSR900.STREETTRIPLE85.SV650)
 ビッグオフ  (AFRICATWIN.V-STROM1000)
◆東金店
 カフェレーサー (THRUXTON.STREETCUP)
 スポーツツアラー(ZX14R.ハヤブサ)
◆千葉中央店
 モダンクラシック(W800.旧T100.新T100.STREETTWIN)
 アドベンチャー (TIGER800.V-STROM1000)

たくさんの試乗車を所有するMDモーターサイクルスならではの、

楽しい比較試乗イベント!

気になるモデルを試乗しに、MD各店を廻るのも楽しいと思いますよ!

まだまだ間に合いますので、是非お気軽にご予約下さい。

MD各店にて絶賛ご予約受付中です!!!

それでは、皆さんのご来店お待ちしております〜


初詣ツーリング報告 2017年02月02日(木)
皆さんこんにちは。

強い北風が吹き荒れて、暖かかった陽気は何処へ?

今日は1月本来とも言うべき寒さでしたね。

バイクでご来店頂いた方々も、口々に寒い!を連呼しておりました。

バイクで出掛ける際は、防寒対策をしっかり行って下さいね。

さて今日は、先日のツーリング模様をお届けします!

2017年のMD定例ツーリング第1回目は、恒例の初詣ツーリング。

今年は、千葉県館山市にある安房神社を訪ねました。

朝8時に館山自動車道 市原SAに集合。


風もなく、天気が良くて、今日はツーリング日和だと喜んでいました。
朝礼を終わらせて、いざ出発!
ハイウェイオアシス富楽里までFREE走行です。


ハイウェイオアシス富楽里に到着すると、穏やかだった空は・・・
もの凄い強風で、寒さも増していました?!
ここからは連なって走ります!




館山市にある食事処 だいぼ にて海鮮定食を頂きました!
せっかくの正月ですから、豪華な昼食ですね!
お腹も一杯になったところで、本日のメイン安房神社へと向かいます。




今年1年の交通安全をお祈りし、おみくじを引き、
お土産やお守りを買って、帰路へ就きます。

帰路は、国道410号をひたすら北上していきます。
途中、美味しいと評判のソフトクリームを食べに休憩がてら寄り道。


ストーブで暖かくなった室内で美味しいソフトクリームを頂きました。
あとは、ひたすら北上の続きで、皆さん無事に解散地MD茂原本店に到着しました。

詳しくは、HPのイベント情報にアップしておりますので、是非ご覧になって下さい。

今年もMDモーターサイクルスは毎月のツーリングイベントやサーキット走行会など、

楽しい企画をたくさんご用意して、皆さんのご参加をお待ちしております!

既に、開催スケジュールもHPに記載しておりますので要チェックでお願いします!!

それでは、今年もたくさんのご参加お待ちしております〜



前へ
プロフィール


店舗情報
ショールーム
在庫一覧
店舗詳細


Goo-net Blog
GooWORLD Blog
GooBike Blog
GooBike Parts